6.中学英語 to不定詞

今回は中学英語「to不定詞」についてまとめさせていただきます。


1.そもそもto不定詞って?
to不定詞には下の3つの用法があります。
1.名詞的用法
2.副詞的用法
3.形容詞的用法
今から3つの用法についてまとめていきます。


2.名詞的用法
名詞とはなんでしょう。まあ、リンゴ、サッカー、地球…など、たくさんありますね。
では、私はサッカーをすることが好きです。と言いたい時はどうしましょう?
サッカーをすること、まあ名詞ですけど、これはplay soccerでいいのでしょうか?
I like play soccer.
これだとNGです。それはなぜか。この文を和訳してみると、
私はサッカーをするが好きです。
〜すること、という名詞形になっていないんですね。ではどうするか?この時にto不定詞が活躍します。


3.名詞的用法の続き
なんと、このto不定詞。動詞の原型の前につけるだけで、その動詞を名詞的に使えるようにできてしまうんです。
つまり、toをdoの前につけると
to do→doすること
という意味になります。
Ex.) to eat vegetables→「野菜を食べる」こと
to listen to music→「音楽を聴く」こと
to make dinner→「夕食を作る」こと
では先ほどの問題、
「私はサッカーをすることが好きです。」を実際に英訳してみましょう。
サッカーをする、はplay soccerですから、それを名詞形にします。
to play soccer
後はもう簡単。I likeの後ろに置くだけです。
I like to play soccer.
(to playはこの場合playingでも可だが、それは後々学習する)
名詞的用法は簡単ですね。


4.副詞的用法
副詞は名詞以外、特に動詞を修飾します。
下の文を例にとってみましょう。
私はサッカーをするために公園に行きました。
この文を英作したい。play soccerをそのままくっつけて、
I went to the park play soccer.にしてしまうと、
私はサッカーをする公園に行った。
意味のわからない文になってしまいます。これは何故か。理由は簡単、play soccerだと、サッカーをする、というただの動詞だからです。でも今回は
「サッカーをするために」行く
というように、動詞を修飾する副詞形にしなければなりません。ではどうすれば良いのでしょうか?


5.副詞的用法の続き
答えは簡単、これもto不定詞をつけるだけです。to不定詞には動詞を副詞的に用いることが出来るようにする力もあります。
to do→doするために
こんな感じです。
Ex.)to be a teacher→先生に「なる」ために
to study→勉強を「する」ために
to do→do「する」ために
今回は、「サッカーをするために」、なので
to play soccerにします。
ですので先ほどの文は、
I went to the park to play soccer.
副詞的用法も少し考えればわかりますね。


6.形容詞的用法
最後は形容詞的用法です。形容詞は名詞を修飾するものですね。
例えば、kind(親切な)、tall(高い)などがその例です。
今回は下の文を例にとって考えてみましょう。
私は何か冷たい飲み物が欲しい。
私は何か冷たいものが欲しい、なら
I want something cold.で良いのですが今回は飲み物、をつけたい。ではどうするのでしょうか。
この文は、下の文と同じ意味ですよね?
私は何か「飲むための」冷たいものが欲しい。
ではこれはどうやって表すのか。ここまでの流れでもうお分かりですね?


7.形容詞的用法の続き
はい、そうです。to不定詞をつけることで形容詞的に動詞を用いることもできます。
to do→doすべき、doするための、など
今回は、「飲むための」なので、to drinkですね。ということは、もう簡単。
I want something cold to drink.
ちなみにこの形はテストでよく出ます。
something to write with
書くための何か(ペンなどの筆記用具。withだから道具、手段といったニュアンスです)
something to write on(withとはまた違う意味になる!)
書くための何か(紙など。その上に書くニュアンスだからon)
something (cold/hot) to eat/drink
食べる/飲むための(冷たい/温かい)何か


8.ところでこの3用法の見分け方は?
和訳して確かめてください。
例えばこの文。
He goes to the park to play with his dog.
①名詞的用法で訳してみる
彼は犬と遊ぶこと公園に行きます。
②副詞的用法で訳してみる
彼は犬と遊ぶために公園に行きます。
③形容詞的用法で訳してみる
彼は犬と遊ぶための公園に行きます。
どの和訳が一番自然になるかです。この場合一番自然なのは②ですね。
3つの訳し方、全てを使いこなせるようにしておいてください。


9.to不定詞を使う上での注意は?
to不定詞の後ろは絶対動詞の原型です!
to playsとかにはなりません。絶対に間違えないでくださいね!


10.試験に出やすい問題
試験でよくあるのが、to不定詞の使われた文を3〜6つほど見せられて、そのそれぞれの用法を答えたり、あるいはその用法を使っている文を選択肢a〜eから選ぶ。という問題です。例えばこんな感じです。復習がてらみなさんも解いてみてください。
次の1〜3の文と同じto不定詞の用法である文をa〜cからそれぞれ選びなさい。
1.I like to play the guitar.
2.I need something to write with.
3.I go to school to study.
a.This is a book to read.
b.I want to be a nurse.
c.I want to go to Italy to eat delicious pizza.


11.解答は
1.私は「ギターをすること」が好きだ
b.私は看護師になりたい→私は「看護師になること」を望む
↑名詞的用法
2.私は何か「書くための」ものが必要だ
a.これは「読むべき」本だ
↑形容詞的用法
3.私は「勉強するために」学校へ行く
c.私は「おいしいピザを食べるために」イタリアへ行きたい
↑副詞的用法
です。このパターンはよく出ますので慣れておいてください。


12.最後にこの文をto不定詞を用いて英作してみましょう!
1.私は野球選手になりたい。
ヒント!名詞的用法
2.私は何か食べるものが欲しい。
ヒント!形容詞的用法
3.私は金閣寺(Kinkaku-Ji)を見に京都を訪れた。
ヒント!副詞的用法
出来ましたでしょうか?もし添削をご希望であれば、コメント欄で対応させて頂きます。今回はこちらに解答を載せることはしません。
最後までご覧いただきありがとうございました!

AKNS116の英語部屋

主として英語の解説や、飛行機関係の豆知識をまとめています。

0コメント

  • 1000 / 1000